![]() |
|
|
キハ48 558
キハ48 1542
キハ40 552
Shu*Kura
![]() |
酒飲み Shu*Kura |
![]() |
キッチンの酒蔵キットが再生産されたので、急いで購入。 この手のキットはプラとの接着が好きじゃないので避けてきましたが、今回ばかりは仕方ない、やろう・・・ |
![]() |
前面ガラスぎりぎりで切断し、側面もごっそりさよーならー。 |
![]() |
ぴとっ。 |
![]() |
えぇ、簡単に書いていますが、 ・屋根との接合 ・おでこの隙間埋め ・側面と顔の接合と平滑化 ・手すり交換 などなど、かなり時間がかかりました。 |
![]() |
今回はお勉強ということで、試作も兼ねてます。 次回の参考にします。 |
![]() |
というわけで、完成しました。 ざっと省略しています(^^)/ |
![]() |
ベンチレーターの穴埋め、大変でした・・・ |
![]() |
1号車となる558番から。 塗装はすべてエアブラシで、調色しています。 実物は青の部分はフィルムシートのようなものを張り付けており、塗装ではないようです。 少しギラギラした、不思議な塗装です。 気になる方はぜひ見てきて(^^;; 模型では青20号をベースに、少し暗めに、紫も混ぜています。 白はグランプリホワイトと白といろいろ混ぜました(^^; |
![]() |
窓周りのマスキングが地獄でした。 窓サッシがはっきりと表現されているので、凸凹たくさん・・・。 最後に銀を吹いたので、まぁ大変でしたとさ。 |
![]() |
ダクトが微妙な形をしており、四角いのです。 L字が一般的だと思うのですが・・・。 換気扇?はKATOのキハ110より拝借。 |
![]() |
2号車1542番。 異本的には一緒です。 片側には内側から装飾されているので、模型でも再現しています。 イベントスペースなので、実際は車内で酒の試飲だったり、クラッシックの演奏だったりと、賑やかな車内です。 |
![]() |
装飾部分。 |
![]() |
屋根のダクト、L字はいいのですが、左側のほう、異常な小ささ(笑) どこから持ってきたのか、なんのためのダクトなのかいまいちわかりません。 誰か教えてください・・・。 キハ110の0番台もこんなダクト積んでますよね・・・ |
![]() |
3号車キハ40 552 |
![]() |
これも他と変わりません。 JRマークは特注インレタです。 |
![]() |
こいつも四角いダクトを搭載・・・ |
![]() |
ま、こんな感じでしょ! |