![]() |
|
|
中原電車区 103系 T8
![]() |
どうしたクハ・・・お前だけ仲間はずれ分散冷房・・・ クハは側ドア金具押さえ・分散冷房+SIV搭載、モハはグレーAU75、クモハは銀AU75・・・ |
![]() |
仲間はずれの分散冷房クハのために(なんのため?)、 T8を作ることになりました。 集中冷房車のTOMIXからの改造なので、AU75が載っていて少し凹んだところは、パテで埋めてRを付けています。 一番大変でしたが、最近のパテはすごいですね。 |
![]() |
ここも大変でしたが、クハだけ行先幕未設置。撤去? 分散クーラーのSIV搭載のためかわかりませんが・・・。 |
![]() |
雰囲気は・・・いいかも |
![]() |
ランボード設置していきます。 ボナの103系用ランボードをいただきました。 いつもいつもすみません^^;; 前面強化は、後にBARDIROSE バルディローズから発売となったものを使用しています。 TOMIXあわせでぴったり。 |
![]() |
おおっ。 |
![]() |
屋根をグレーで塗り、車体はGM黄色、クーラーは銀色。 さて、組み立て。 基本的な改造はT2と一緒です。 |
![]() |
できた! |
![]() |
前面強化はいい感じに目立っております。 今回は屋根の手すり(運転台側だけ)交換してみました。 妻窓埋めるの面倒です・・・ |
![]() |
クハの行先撤去部。 思った以上にきれいに埋まりました。 配管は・・・省略!すみません。 |
![]() |
ピンボケ。 前面強化がたまらん! |
![]() |
側ドアはやはり目立たないので・・・ |
![]() |
スミ入れしてやりました。 ドアらしくなりました。 |
![]() |
海芝浦の行先を作ってみた。 鶴見線といえば色別行先のイメージが強い。 |
![]() |
画像が歪んでる・・・。 読めてしまうのがすごい、我が家のポンコツプリンター。 毎度、いい仕事します。 |