![]() |
|
|
西武 新2000系
![]() |
どんどん増える思い出の西武・・・ |
![]() |
これもキットからの製作です。 |
![]() |
前頭部はなかなか汽船しそうな構成で、前面はエッチングを曲げたもの、おでこはロストで、これをハンダで接合して削ってカーブを再現していくようです。 |
![]() |
2000系には見えない(笑) |
![]() |
おい、おでこはどうした。 取りあえず箱にするために妻面を。 |
![]() |
2両が形になりました。 |
![]() |
隙間はしっかりハンダで埋めます。 埋まっていない部分があると、ヤスってRを付けていく段階で穴が開きます。 |
![]() |
雨樋も付けて、各種パーツの取付。 |
![]() |
ランボードや配管も完成し、 前面おでこのRも何とか・・・ |
![]() |
ヒューズボックスなどはロストなのですが、ちょろっとだけ配管もロストで作ってあります。 それと真鍮線をつなぐのもなかなか難しい作業でして・・・ |
![]() |
それらしく線を曲げるのも結構大変。 パンタ鍵外し線も作ってやりたい。 |
![]() |
塗装は黄色一色。 楽ちん。 前面のブラックが一番難しかった・・・ |
![]() |
客窓などの内張りサッシは酸化による変色防止のためにメタリック塗料のアルミで塗装。 |
![]() |
ふぅ・・・何とかブラックフェイス塗れました。 |
![]() |
頬の飾り帯を付ければ、 あら2000系。 |
![]() |
電装はすべて自作の基盤とLED。 この時代のキット(1999年?)には電装系の基盤は入っていません。 これはまだ背面の光漏れを処理する前。 |
![]() |
テールと急行灯はファイバーで導光する感じでした。 |
![]() |
結構いい感じに仕上がったと思います。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |