![]() |
|
|
キハ40 826
![]() こちらもユートレ。 金華駅があったころにお名残乗車した時のクルマ。 まぁ、買いますよね・・・ |
![]() |
最初は1両だけのつもりだったのです。 |
![]() |
ユートレで予約完売になって、イモンで入荷しないかなとみていたところ、なんと都合よく入荷・・・ |
![]() |
初期台車と量産車の台車の違いまで再現。 当然窓配置も。 |
![]() |
室内まで作りこんであるのがいいですよね・・・ |
![]() |
2両つなぐとまた、ねぇ・・・ |
![]() |
ノース、キハ261、キハ40の並び。 北海道全盛期だったと思うのです。 |
![]() |
あ、アルコンもいたわ。 苗穂工場みたいな基地って、見えそうで見えないところになんか居て、覗くワクワクがあるんです。 見ちゃいけないものが見えたりして。 それを勝手に撮ってネットに上げるから昨今のような問題になるわけで・・・ 人気者になるよりも、自分のワクワクも大事にしましょ。 |
![]() |
トイレタンクは角形。 |
![]() |
2016/3/8 北海道新幹線開業間もないころ。 |
![]() |
ひっそりと消えていった終着駅、金華。 |
![]() |
いまだに国鉄扇風機ってのがいいです。 |
![]() |
この広告も懐かしい。 撮っておいてよかった。 GRAYとのコラボでした。 |
![]() |
北海道の街は炭坑などに左右されて消えてゆく。 誰にも止められないことなのかもしれないが、 止めることもできるかもしれない。 結局コスト削減がここまで及び、 そんなことに手間暇をかける時間もないと。 |
![]() |
コスト削減の先にあるのは衰退。 削減しないために何とか維持せねば。 それは町や都道府県や事業者の役割でもある。 ・・・気がする。 |
![]() |
常紋トンネル慰霊碑のある駅だったんだぞ。 忘れていいのか、常紋トンネルの歴史。 |