![]() |
|
|
キハ283
![]() 2022年3月のダイヤ改正で、定期運用からは引退。 北の大地を振り子で駆け抜けた283。 |
![]() |
2002年あたりに発売されたトータルキットらしいです。 車輪やMPギヤ、モーターもすべて入っていました。 |
![]() |
中古で買いましたが、前のオーナーは2両程組み立てて終わってしまったようで、 一部はかなり酸化が進んでいました。 磨いてはんだ付けして何とか組んでいきます。 |
![]() |
|
![]() |
前頭部は3パーツ。 |
![]() |
このキットはアングルが妻面にもあります。 |
![]() |
アングルは後からハンダで付けていくタイプです。 位置決めがなかなか大変ですが、 指定の3ミリの位置にケガキを入れておきました。 |
![]() |
床下は左右同じかと思いきや、手歯止めなどの細部が異なり大変・・・ |
![]() |
前頭部は接合部のラインを消すのが大変。 何度もハンダを盛っては削り・・・の繰り返し。 |
![]() |
青を塗った後に緑を。 |
![]() |
こんな感じです。 これだと281系のよう・・・ |
![]() |
|
![]() |
中間車も同じです。 青、緑、銀、赤の順で塗っていきました。 |
![]() |
銀色はスーパーステンレス2。 いい色しています。 |
![]() |
281みたい・・・ |
![]() |
屋根ってグレーですか? 銀・・・ですか? |
![]() |
赤は逆マスキングして部分塗装しました。 |
![]() |
いい感じ。 |
![]() |
|
![]() |
最近はブラス模型であれば焼き付け塗装をするようにしています。 |
![]() |
いい感じです。 |
![]() |
最大の?問題であった前照灯。 エンドウは光ファイバーで導光する設計でしたが、 チップLEDを並べる方法に変えました。 おかげさまでLED20個直付け・・・ |
![]() |
でもいい感じに光ります。 でも、 配線めちゃ大変でした。 |
![]() |
|
![]() |
いい! |
![]() |
|
![]() |
光量もあっていい感じです。 |
![]() |
床下には振り子するようにパーツを取り付けています。 中心ピンのばねを外してみたところ、 結構傾きます。 |
![]() |
|
![]() |
北海道だらけになってきました。 |
![]() |
261、283、183・・・ この色が一番良かったですね。 2022/4/20 |