![]() |
|
|
キハ58 1022
キハ28 2371
国鉄色戻し
![]() |
幼い頃から新潟へよく出かけており、485やらキハ58を見ていたのは一応記憶にあります。 あのゴハチが677番だったのか、新潟色時代の1022番だったのかは定かではありません・・・。 とまぁ、昔話は置いておき・・・。 新津のキハ58・52が末期の頃に、米坂線へと出かけました。 たまたまやってきたのがキハ40 582+キハ58 1022。 新津のキハを製作するにあたり、一番初めに作ってみます。 キハ581022とキハ282371の製作開始。 |
![]() |
ゴハチの方は前面強化ヘンテコ手すり。 タイフォンはお馴染み新潟地区タイフォン。 んで、客ドアもお馴染み東日本更新タイプ。 トイレ点検蓋も設置。 トレジャー ・TTP234 キハ58・52更新ドア |
![]() |
こちらもお馴染み、給水口撤去。 新津はサボが現役なので、こちらは新設。 そのサボですが ちっちぇー! バルディローズ ・1009 西日本更新40・47改造パーツ |
![]() |
やれやれ車体の加工を終え、仕事のため出勤。 仕事から帰ってきたら、机の上に塗装前のゴハチが 『塗ってくれ』 といわんばかりに鎮座しているので、明けで眠いのに寝ずに塗装するハメに・・・。 ファルベの赤11号にちょっと赤を足してリバイバルっぽい色に調色。 |
![]() |
クリームはそのまま、クリーム4号 |
![]() |
雨どいも赤になっているので、雨どい部分のみ残しマスキングし、再度赤を吹く。 |
![]() |
前面ジャンパを変えてやる。 トレジャーのもの。 |
![]() |
ゴロン。 完成したら夜。 そろそろご飯の時間です(謎) ちゃっちゃと作ってるように見えますが、 塗装だけで5時間くらい掛かってました。 |
![]() |
せっかくの前面強化ヘンテコ手すりが分かりにくい!! |
![]() |
28の方は、なぜか新潟色の白いやつがくっついてる時期があり、ツボったので再現(笑) |
![]() |
出来たー!と喜んでいたら、28は常磐アンテナ設置経験車・・・。 クーラー移設してやった。 奥:28 前:58 |
![]() |
WC点検蓋と更新ドアと さぼ。 |
![]() |
28はジャンパ変えてやったのでかっちょエエ! |
![]() |
あ、28は単線スノープロウ、58は複線スノープロウです。 ふぅぅぅ・・・..... 新津キハ完成! 次は677番作りたい。 |
![]() |
そんで、完成した翌日に汚してみた(笑) やはりキハはこぅでないと。 |
![]() |
床下も見事に汚くなりました。 |
![]() |
2013/10/29 |
戻る