![]() |
|
|
スラント入り サロベツ
2016/3/26改正。北海道に新幹線がやってきた改正。
激動の改正の裏で、キハ183も転属が頻繁に行われた。
![]() |
後位の窓を丸ごと埋めています。 HET色は屋根との境がV字にはなっていないので、瞬着で埋めて平滑化しています。 車体の構造的に、窓から下の部分が非常にもろいです。 せっかく窓を埋めても、少し強く力をかけると埋めた箇所が崩壊します。 |
![]() |
窓と方向幕を埋め、前面手すり、貫通扉を交換し、下準備完了。 今回は白から塗装し、青、緑の順に吹きました。 今までのマスキングとは異なり、塗るところだけを出し、他を隠すやり方で塗ってみました。 逆マスキング、ってやつ? |
![]() |
一応こいつも全塗装。 |
![]() |
その理由はポリカ窓枠の再現。 |
![]() |
中間はキハ182-501。 トイレ窓が埋められているようなので、模型でも撤去しました。 |
![]() |
ダイヤ改正で、函館に所属していた波動用の0番が苗穂に転属。 苗穂でサロベツやオホーツクに運用されていた4550番台が函館へ。 北斗の増強のためらしい。 ちょっと不格好なスラントサロベツもまたイイ。 |
![]() |
交換した貫通扉、手すりはバルディローズのキハ40。 標記類もすべてバルディローズ。 |
2016/9/14 |