![]() |
|
|
札幌運転所 781系 ライラック
![]() |
ライラック!! スタビライザーは初の3D製作。 |
![]() |
言うまでもない、KATOの781系を種に製作していきます。 ドア増設など、なかなか面倒な加工が必要になるため、重い腰を上げてやっと製作開始。 |
![]() |
まずはクハ。 前位にモハ781からドアを増設します。 別にサハから持ってきてもいいです(笑) |
![]() |
次にモハ。 台枠の関係で、増設ドアはなんとも中途半端な位置に。 しかし、それがたまらない・・・ |
![]() |
ポリカ窓枠はバルディローズ製。 キハ183系用ですが、同じような窓してるのでどうにかなるだろうと思ったら、お見事。 さすが国鉄の設計。 なんとも合理的である。 |
![]() |
サボがあまりにもちゃちいモールドしているので、こちらもバルディローズ製に交換。 |
![]() |
一つずつ流し込み接着剤で固定します。 |
![]() |
塗装は隠ぺい力の弱い緑から。 |
![]() |
次に紫。 すべてキハ183のとかち色から持ってきています。 |
![]() |
前面のひげはこんな感じで。 |
![]() |
次に真ん中2本を貼って・・・ |
![]() |
感覚が均等になるように調整していきます。 ご質問の多かった特急型のひげの製作方法です。 企業秘密ですヨ。秘密です(笑) |
![]() |
uシート設置車は窓周りが青、帯が赤です。 危うくそのままほかの車両と同じ塗装にするところでした・・・ 緑、紫、白の後に帯を塗ってやります。 |
![]() |
最後に青。 |
![]() |
いぇーーーーーーーーーーぃ!!!!(謎) |
![]() |
uシートロゴはインレタです。 作ったらすさまじい数のインレタが完成してしまったので、ヤフオクでもお譲りしてます。 車番のインレタもございます。 高コストで赤字なので、どうぞお助けください・・・ |
![]() |
パンタグラフをED79のシングルアームパンタに交換し、完成! ・・・スタビライザーは後程。 |
![]() |
スタビライザーを除き完成。 クモハ781 |
![]() |
サハ780 |
![]() |
反対側 |
![]() |
モハ781 |
![]() |
んー。やっぱり車端のその小さな部屋が好きです。ハイ。 |
![]() |
ココね、ここ!! |
![]() |
クハ780 |
![]() |
ドア増設も基本番台であればさほど難しくありませんでした。 100番台車は厳しい戦いになりそう・・・ |
![]() |
ポリカ窓枠。 |
![]() |
HMは自家製印刷。 |
![]() |
問題のスタビライザーはなんと3D製作に挑戦してみました。 最初はプラ板で作っていたのですが、どうも均一な仕上がりにならず。 ちょうど3D製作をしていただけるメーカーさんを知り、恐る恐る連絡してみると、快く説明をしていただけ、製作までスムーズに漕ぎつけました。 |
3D製作: EMON株式会社 掲載許可済。 注文の際は余部日記から飛んだと伝えれば、快く引き受けてくださると思います。 |
|
![]() |
いい感じです。 もう少し屋根との隙間を空ければよかったかな? |
![]() |
表面を少し平滑にする必要がありますが、これは便利です。 |
![]() |
最後にスタビライザーを搭載して、 781系ライラック、正式に完成!! 2018/1/23 |