![]() |
|
クロ480 RED EXPRESS
こんな変な電車見たら、作りたくなった。(笑)
クロ入りの485系RED EXPRESSを製作。
![]() |
RED、MIDORI、HUIS TEN BOSCH作った勢いで、 クロ480入りのREDを作りたくなった!! インレタあるし、クモハの機器室ルーバーあるし、 レッツゴー! |
![]() |
見てのとおり、クロとクハをくっつけます。 切り継ぎ一箇所! 余裕? |
![]() |
ちなみに、車体を切断するときは、職人かたぎというプラ用のこぎりの0.1mm厚を使用しています。 薄くて切れ味バツグン。 高いけど、損はないです。 |
![]() |
いろいろ調べてると、 どうも初期型クーラー積んだクロがいる模様。 先頭車なのに小窓が並んでいて、 さらにキノコクーラー載せてるなんて、おかしすぎる!! |
![]() |
初期型クーラーはKATOのキハ82系用のAssyパーツ、 ハーフベンチレータはTOMIXのキハ58用?だったかと思います。 手前はクモハ485の屋根。 あいかわらず面倒である・・・。 |
![]() |
室内もサロから座席を持ってきて、結構無理やり接合。 クロ480は併結しても中間になることは無いようなので(あったかもしれないけど)、 ライトのON/OFFスイッチは機能を殺しました。 |
![]() |
とりあえずお馴染みとなりましたクモハ。 |
![]() |
クモハは485-3を制作。 右側ですが、なんとも変なタイフォンカバーをくっつけております。 |
![]() |
2本目のRED。 REDはロゴが多くて面倒です。 |