![]() |
|
485系 加越
![]() |
とりあえず先頭車とサロを切り継ぎ |
![]() |
元の先頭車と同じ長さにそろえるのが大変... |
![]() |
屋根に関しては先頭とサロの屋根を車体と同じく切り継ぐことに. 運転台部分の屋根が複雑な形をしてる関係で、これが最善かと. |
![]() |
接合完了. クーラーの位置も実車と同じ感じ. |
![]() |
グリーン車の乗務員室に当たる窓を埋める。 |
![]() |
んで、その位置に客室窓を新たにあける。 既製品のガラスがはまるように、でも隙間を作らないように・・・大変。 塗装はファルベって塗料を使ってみたけど、やっぱり製品と同じ色は出ない。 製品がクリームの上に赤を印刷してるんで、 塗装で同じ色を出すのは無理に近い。 クリームはほとんどファルベのまま、白をちょっと混ぜただけ。 赤はオレンジやらいろいろ混ぜました。 一番いいのは全車再塗装! |
![]() |
次の問題。 なんかダサい銀屋根。 |
![]() |
一個ずつクーラーとベンチレーター分離。 無くさんように保管... |
![]() |
ダンボールにマスキングテープ巻いて、 そこにくっつけて塗装。 飛んでいかないか心配で・・・。 |
![]() |
この違いはでかい。 が面倒。 |
![]() |
完成。 HMは自作ステッカー。 |