213系5000番台 飯田線仕様
![]() |
マイクロの213系なんて、 まったく興味もなかったのに、 飯田線転用改造を受けたあのトイレにキュンとしてしまい、 いつしか製作する羽目に... ただ、そのままではチャチすぎるので、 もちろん多々改造を施していきます まず屋根. クーラーの大きさが大きく異なるので、 バルディローズのクーラーに変えています。 |
![]() |
クーラーの大きさが変わると、 もちろんビートも干渉してくるので、 2ミリほど削っています. |
![]() |
カッターで筋を入れて、 丁寧に削っていきます. |
![]() |
パンタもシングルアーム化. 屋根の台座を削り、 交換するパンタの台座を使用する場合は、 屋根にも大きな改造が必要... |
![]() |
左のように、パンタの台座を撤去し、 |
![]() |
こうするほうが簡単だったりします. 屋根の台座を削らなくてすみますが、 パンタの一部パーツが屋根に干渉するので、 屋根を少々削っています. |
![]() |
さぁスカート. 製品の中で一番の問題点といえるでしょう. こちらもバルディローズのスカート。 |
![]() |
左:製品 右:改造後 異様なまでに大きく開いた口が、 違和感の原因. ついでに、というかもちろんTN化 |
![]() |
別人です. |
![]() |
トイレ改造に入ります. トイレタンクは485系などの余剰品を カットして使用しました. 塗装はプライマー処理後、グレーで. |
![]() |
怪しいエッチングパーツ。 薄いエッチングで、貼るだけで完璧。 |
![]() |
板が薄っいので、きるのは簡単. バリを削って、 |
![]() |
車体の窓枠を削って、 |
![]() |
ペトっ. |
![]() |
塗装はGMのシルバーがドンピシャ. たまんないこの感じ(笑) |
![]() |
屋根のクーラーは中性洗剤で洗ったのち、 プライマーを吹いて シルバーで一応塗装. スカートはグレーで. |
![]() |
屋根もビートを削った関係で、 ダークグレーで全塗装 |
![]() |
パンタ周りもいい感じ. さすがに配管までは... |
![]() |
ドアスイッチはあえて無塗装で貼り付け. 本物もこんな感じだし. スカート変えて、トイレ窓ふさぐだけでかなり印象がよくなります. マイクロも手を加えればいい感じです. |