TOPページ

HOME>>餘部日記>>2008/3/14〜16


 

2008/3/14〜16 余部鉄橋へ。

 

2ヶ月ぶりの餘部。2ヶ月も間を空けたら、とんでもないことになっているんだろう・・・なんて覚悟したつもりだったけど。

ホームへ降りた瞬間に、自宅へ帰ろうかと思ったのは事実、とんでもない光景が広がっていた。

 

 


ここは田舎の駅。決して新幹線が通るわけでもないのに、鉄の柵があった。


さてさて、案内板に書かれている通り、この道を降りて宿へ向おうか


 

 

 


仕方なく、新しく設置された大嫌いな踏切を通るしかないようで。


通路のすぐ横を列車が通過していく。

 


踏切の音が餘部に響き渡る。警報ランプは無いけれど。
鉄の柵と木の床で出来た超簡易通路を通って、渋々宿へ向かう。

 


昔は通れた道も、鉄橋下を通る道はすべて完全閉鎖。


鉄橋下をくぐることは許されないので、こうして通路を作ってみました、とでも言いたい?

こんな道の設置の仕方に、橋脚は同意したのだろうか。
するわけないか。


見上げれば、いつもと変わらない鉄橋が・・・・ない。
作業員に列車の接近を知らせるための緑のランプ。

 


実は、お隣の鎧駅でも変化がありました。列車本数も少ないし、利用客も少ないし、海側のホームは廃止。
近々ポイントもレールも撤去されて、鎧駅は1本の線路だけが残るとか。


誰も使わないホームには、何も変わらず待合室と駅名板。
青々とした空が寂しかった。

 


快晴の昼下がり。
違和感があると思い、工事現場を見てみたら・・・。新橋梁の柱となる部分の型枠が、1本追加で組まれて背が伸びました。

 


今日の作業は早めに終了。

 

 

        大きくなったねぇ、なんてのんきなこと言っている場合ではない。


その時、鉄橋をはまかぜが轟音立てて通過。
はまかぜは餘部のこの状態が見えているのだろうか。

      

 


このアングルも、踏切の設置で可能に。



誰かの忘れ物だろうか。お立ち台へ別れを告げに行くと、0系新幹線のストラップ。
0系も消え、餘部も消え・・・。一体何を求めて進化しているのだろう。

 

個人的にはお立ち台へいけるのは最後ということに気づき、誰も居ないお立ち台に登ってみた。

3年前のあの日。運休になったとは知らず、何時間もここで出雲を待ち続けた。赤いDD51がトンネルから飛び出てくるのを夢にまで見て。

出雲の廃止が決まって、お立ち台には何百人もの人が押し寄せて大変なことになって・・・今はないあの駅へ登る道にまで人が並んでいたっけ。

あまるべロマン号の運行を聞きつけ、観光客がここへたくさん集まって、携帯やコンデジ片手に家族でワイワイやっているのを、後ろから見守ってみたり。

国鉄色のキハ58が走るって聞いて、今までに見たことのないくらいの人が餘部に押し寄せて、お立ち台は入場制限もかかったっけ。
交代制という決まりを守らない人間もいたとか聞いて、信じられないと文句も言ってみたり。2週間前から三脚で場所取りして、見事に警備員とJRに撤去されたって話もあったなぁ。

最後の冬と言われた2006年の冬は、雪は全く無かった。
新年早々餘部へ行ってみれば、最後の・・・という言葉を聞いて餘部へはじめて来た。大きさに感動!!という観光客と話しながらはまかぜを見送って。

想いでのあまるべ号が走れば、またまた大混雑のお立ち台。ここを避けて山登ったのに、そこも大勢の人が来たような。
ガキンチョのトイレットペーパー事件も有名な話。

もう鉄橋は無くなったというガセネタが出回って。それでも餘部へ来る人の数は依然多かった2007年の夏。

2007年末には初めての雪を見ることができ、猛吹雪の中、鉄橋を駆け抜けたはまかぜがかっこよくて。

お立ち台が閉鎖になると聞いて、今までの記憶が一気に出てきて、ちょっとウルっとしながら思い出してみたり。桜が伐採されるという話に、地元の方が伐採延期の要請をJRにしたお陰で、開花まで延命されたり。

その片隅で、2世を作るんだと張り切って、枝を数本持ち帰った老人もいた。
これは駅開業の時に植えた記念の木なんだ、と言われ、わが子のように大事に見守ってきたのかななんて思ってみたり。
それもそのはず。地元の人で力をあわせて駅を作った、その駅も鉄橋も、お立ち台も桜も何もかもが消えてしまうんだから。
老人も駅の建設に参加し、記念樹である桜を植える瞬間を見届けた方であろう。何も言わないが、寂しくて仕方ないはず。


それでも、だいぶ人は減ったように思う。
それぞれの思い出の中に、この鉄橋の存在を深く刻んで欲しい。ずっと忘れないで欲しい。
どんな写真でも、記念写真でもいいから、こんなに立派な鉄橋がここに存在したことを忘れないで。


案内板が一番寂しそうだった。

 

 

 

 

 

気持ちのまんま、写真を撮ってみたらこうなった。


信じたくはないけれど、信じなければいけない存在する光景。

 

 

 

 

 


次はいつ来れるかな。一体どんなに変わっているかな。